エコキュートの仕組み|取替、交換工事業者をお探しならエコワン倉敷店

お問い合わせ

エコキュートの仕組み

MECHANISM

エコキュートの仕組みについて

「エコキュートの仕組みが知りたい」、「ガス給湯器との違いは?」そんな疑問をお持ちのあなたへ。
エコキュートは、省エネ性能が高く、地球にもお財布にも優しいと注目されていますが、実際のところどうなのでしょうか?

ここでは、エコキュートの仕組みやガス給湯器との違い、そして導入するメリット・デメリットまで、わかりやすく解説します。
住宅の購入やリフォームを検討中の方は必見!エコキュートの導入で、補助金を受けられるチャンスもあります。

MECHANISM

エコキュートの仕組み

エコキュートは、電気代が安い夜間にまとめて沸かしたお湯をタンクに貯湯して使う給湯設備です。
夜間に沸かしたお湯は、水で温度調節してからキッチンや洗面所などの蛇口に運ばれます。
エコキュートは基本的に、夜間にあらかじめ沸かしておいたお湯を翌日の昼間に使うため、都度沸かすガス給湯器や電気温水器とはまったく異なります。

  • 空気中の熱でお湯を沸かす

    エコキュートは、空気中の熱を効率的に利用してお湯を沸かす画期的な給湯システムです。
    エコキュートは、エアコンの室外機と同様にヒートポンプと呼ばれる装置が空気中の熱を吸収し、それを圧縮して高温にします。この高温の熱を利用して水を温め、大容量の貯湯タンクに貯えられます。

    電気エネルギーを直接熱に変換するのではなく、空気中の熱を回収して利用するため、非常に高いエネルギー効率を実現しているエコキュートは、消費電力が従来の1/3で済みます。
    さらに、電気代が安い夜間の電力を使用してお湯を作るので、給湯にかかる電気代を抑えられるのが魅力です。

  • 環境にやさしく省エネ

    エコキュートは、化石燃料を燃焼させないため、CO2の排出量が極めて少なく、地球温暖化対策に大きく貢献します。
    さらにエネルギー効率がよく、従来の給湯器は、電気エネルギー1に対して給湯エネルギーも1しか得られませんでしたが、エコキュートは、電気エネルギー1に対して3以上もの給湯エネルギーが得られます。

    また、電気料金が安い深夜帯に効率的に運転できるため、光熱費を大幅に削減できます。
    さらに、再生可能エネルギーである太陽光発電と組み合わせることで、より一層環境負荷の少ないシステムを構築することも可能です。

ADVANTAGES

エコキュートのメリット

  • 節電できて、光熱費が安くなる

    エコキュートの最大のメリットは、光熱費を大幅に削減できる点です。まず、消費するのは電力のみでガス代がかかりません。
    少ない消費電力で効率よくお湯を沸かすエコキュートは、従来の給湯システムに比べて電気代も抑えることが可能で、月々の光熱費が安くなります。

    さらに、夜間帯にまとめてお湯を沸かすため、夜間の電気料金が安いプランを契約すればさらに電気代が抑えられます。電気料金が安い深夜帯に効率的に運転することで、ガス給湯器と比較して年間の光熱費を約30~50%削減できるケースも珍しくありません。
    ただし、日中に沸かすと電気代が高くなってしまうため、湯切れをおこさないよう注意しましょう。夜間の料金が安いプランは日中の料金が高いケースが多いので、日中に消費電力の大きい家電を使いすぎないようにすることも必要です。

  • 災害時にも安心!タンクのお湯が使える

    大規模な災害が発生した場合、停電や断水によりガス給湯器が使えなくなる可能性があります。
    エコキュートは、貯湯タンクに大量のお湯を貯えておくことができるため、災害時にもお湯を確保することができます。お風呂や食器洗いなど、日常生活に必要な温水供給を安定して行えます。

    停電時はタンクのお湯がぬるくなってしまいますが、トイレを流す水や炊事洗濯には十分使えるでしょう。
    また、電気水道ガスのライフラインのうち、一番復旧が早いのは電気といわれています。電気が復旧すれば給湯器を稼働できるため、ガス給湯器よりも早くお湯が使えるようになります。
    エコキュートがあれば生活用水の備蓄がかなうため、震災対策として大きな役割を果たします。

  • 補助金が受けられれば初期導入費用が安くなる

    エコキュートの導入には、国や自治体から補助金が支給される場合があります。
    条件に合致すれば、新築住宅に限らず中古住宅の購入やリフォームでも支給対象となるため、補助金を受けられる対象世帯の間口が広いことが特徴です。
    支給対象は、新築の分譲住宅や注文住宅の購入、中古の住宅やマンションの購入、既存住宅のリフォーム時にエコキュートを設置するケースです。

    補助金制度は、地域や時期によって異なりますが、導入費用を抑えることができるため、積極的に活用することをおすすめします。

  • 地球環境にやさしいエコキュート

    エコキュートは、燃料を燃やさないので、有害な二酸化炭素を発生させずにお湯を沸かすことが可能なので、地球温暖化対策に貢献するだけでなく、大気汚染の抑制にもつながります。
    また、エコキュートのヒートポンプ技術で必要な冷媒は、自然界にある物質から熱を集めたり移動させたりするため、フロンガスと違ってオゾン層を破壊しませんので、次世代に残せるクリーンなエネルギーとして、注目されています。

DISADVANTAGES

エコキュートのデメリット

  • 初期費用が高い

    エコキュートは、ガス給湯器や電気温水器に比べると初期費用が高額です。機種にもよりますが、本体価格10万円程度に加えて設置費用がかかります。
    エコキュートの機種には、性能によって大きく分けてフルオート、オート、給湯の3つの給湯タイプがあります。

    なるべく手間を掛けたくない方は、湯はりや足し湯のオートに加えて、追い焚きまですべて自動のフルオートタイプをおすすめします。すべて手動で構わないので本体価格を抑えたい方には、給湯タイプが最適です。
    搭載機能が多いほど高額になり、機能を限定すれば価格を抑えられます。求める機能によって利便性と予算を比較検討し、初期費用だけでなく月々のランニングコストも考慮に入れることが重要です。導入の初期費用と、月々の支払いを含めたトータルコストで検討してください。

  • 設置スペースが必要

    エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯タンクを設置するためのスペースが必要になります。設置に必要なスペースはおよそ「高さ3メートル×幅3メートル×奥行1メートル」ほど。
    設置場所の確保が難しい場合は、設置できない場合があります。

    隣接する障害物との距離が約60センチ必要なので、戸建住宅に設置する場合は、隣家との間に十分なスペースがあるか確認しましょう。
    各メーカーから、コンパクトタイプや薄型タイプ、高さが低いものなど、さまざまなタイプが出ているため、以前よりも置く場所を選ばない機種が増えていますので比較検討するようにしましょう。

  • 水圧が弱い

    ガス給湯器と比較して、水圧が弱く1/3程度の水圧です。
    シャワーの水圧が気になる場合は、高圧力ポンプなどの補助機器を併用することで改善できることがあります。
    パワフル高圧のエコキュートを選べば、給湯圧力は290kPa~360kPa程度まで期待できます。強い水圧が好みの方や、3階建住宅の3階で水道やシャワーを使用する家庭は、パワフル高圧がおすすめです。

    各メーカーから発売されているパワフル高圧機種の違いは下表をご参照ください。

    メーカー 水圧
    パナソニック(ウルトラ高圧) 325kPa
    コロナ 260kPa
    三菱 290kPa
    ダイキン 320kPa
    日立 500kPa
  • 夜間に動作音がする

    エコキュートは、湯沸しをおこなう夜間の運転時に音が発生するため、寝室の近くに設置する場合には音が気になる可能性があります。動作音は各メーカーともにおよそ40dB~50dB程度といわれています。
    環境庁の生活騒音パンフレットによると、40dBは昼間の戸建住宅地や図書館の館内程度ですので、さほど大きな音ではありませんが、部屋が近い場合や音に敏感な方であれば気になるかもしれません。

  • 湯切れする場合がある

    家族が多い場合や、頻繁に追い炊きを行う場合など、お湯の使用量が多いと湯切れを起こす可能性があります。
    貯湯タンクの容量や、お湯の使用パターンに合わせて機種を選ぶことが大切です。

    メーカーによっては過去2週間~1週間のお湯の使用量を計算して、最適な湯量を沸かしてくれる機種もあります。シャワー使用中などの湯切れを防ぐために、自動沸き増し機能がついている機種もありますが、この機能がオンになっていると自動で沸き増しするため、不要な場合はオフにしておくといいでしょう。

  • 昼間に湯沸かしすると光熱費が高くなる

    昼間に湯沸かしを行うと、電気料金が高い時間帯に運転するため、エコキュートで湯沸かしが安いからと油断して無計画に使い過ぎてしまうと、昼間の沸き増し量が増え、かえって電気代が高額になる可能性があります。

    深夜帯に効率的に運転できるよう、生活習慣を見直すことが大切です。例えば季節によってお湯の設定温度を変えたり、シャワーや洗い物の際にお湯を流しっぱなしにしないなど、家族で話し合って日ごろから意識しましょう。

CAUTIONS

エコキュートで節電を考える
場合の注意点

  • 電気料金プランを見直し
    最適なものを選ぶ

    電気料金プランを見直し、深夜帯の電気料金が安くなるプランを選ぶことで、より一層節電効果を高めることができます。
    夜間にまとめてお湯を沸かすエコキュートは、どの時間帯も料金が変わらないプランでは節電効果がありません。

    夜間の料金が安いプランを提供している電力会社も沢山あるので、各家庭のライフスタイルにあった最適な料金プランを選びましょう。

  • 日中の電気使用量に気を付け
    電気代を削減する

    昼間の電気使用量を減らすことで、夜間の電気使用量を増やすことができ、節電につながりますが、日中の電気使用量に気を付けなければ、エコキュート導入前よりも電気代がかさむ場合があります。
    エアコンや洗濯機・乾燥機など、消費電力が大きな家電の使用に注意する必要があります。

    普段からお湯の使用量が多い家庭は、容量が大きな貯湯タンクを選ぶのもひとつの手です。
    一般的な4人家族のタンク容量は370~460リットルなので、それよりも使用量が多いか少ないかよく検討して決めましょう。

  • 追い焚き・高温足し湯・湯はり
    を使い分ける

    お湯の温度や量を調整することで、無駄なエネルギー消費を抑えることができます。
    お湯がぬるくなったときに追い焚きや足し湯をしたり、冷めないよう保温したりすると電気代がかさみます。

    お湯の温度がかなり下がってしまった場合は、追い焚きではなく高温足し湯をするのがおすすめです。高温足し湯のほうが電気代を抑えられます。
    ただ、お湯が完全に冷めてしまった場合は湯はりし直すほうが電気代はかかりません。

  • 太陽光発電とエコキュートの
    併用を検討する

    日中に消費電力の大きい家電を使うことが多い家庭は、太陽光発電システムと組み合わせることで、自給自足率を高め、さらに光熱費を削減することができます。
    太陽光発電とエコキュートを連携させれば、太陽光発電で発電した電気をエコキュートへ供給でき、日中の電気を太陽光発電でまかない、余った電力は電力会社に売電することも可能です。

    ダイキン、三菱、パナソニック、日立など各種メーカーから、太陽光発電対応のエコキュートが販売されていますので検討するのもおすすめです。

エコキュートは、環境に優しく、光熱費の削減にもつながる画期的な給湯システムです。
空気中の熱を活用してお湯を沸かすため、ガス給湯器の1/3のランニングコストで使えるのが最大の魅力といえます。
しかし、導入を検討する際には、初期費用や設置スペースなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。

メリットとデメリットを比較検討し、ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
また、専門業者に相談することで、最適な機種や設置場所を選ぶことができます。
エコキュートを検討されている方は、是非エコワン倉敷店にご相談ください。購入後に後悔しないよう、メリット・デメリットを分かりやすく説明し、最適なプランをご提案いたします。

pagetop