お役立ちブログ
2025.10.07エコキュートの補助金・お得に導入する方法
なぜ補助金があるのか解説していきます!
• 国としては、「2050年カーボンニュートラル(CO₂実質ゼロ)」を目指していて、家庭のエネルギー消費(特に給湯)がかなりの割合を占めるため、省エネ性の高い給湯機(エコキュート等)の導入を促進したい。
• また、太陽光発電など再生可能エネルギーやHEMS(家庭エネルギーマネジメントシステム)と連携させる「スマート化」や電力需要の最適化(昼間沸き上げ、余剰電力活用など)を進めたいという観点も強い。
⸻
国の制度:給湯省エネ2025事業
これが現在、最もメジャーで使いやすい補助金制度でございます!
内容
正式名称
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(通称「給湯省エネ2025」)
対象者
・戸建住宅、共同住宅を含む既存住宅の給湯器交換や新設などを考えている人 ・リース利用も含まれるケースがあります。
対象機器
・エコキュート(ヒートポンプ給湯機)など、エネルギー消費効率で一定の基準を満たしたもの。
・「おひさまエコキュート」と呼ばれる、太陽光発電の余剰電力を活用するタイプも対象。
補助額(ベース)
6万円/台(性能基準を満たした通常のエコキュートの場合)
加算条件と加算額
以下の要件を満たすと、さらに補助が上乗せされます。
・A要件:インターネット接続が可能で、天気予報・日射量予報に連動して、昼間に沸かす機能を持つこと → +4万円/台 ・B要件:基準値よりCO₂排出量が少ない性能+0.2以上 または「おひさまエコキュート」 → +6万円/台 ・AおよびBの両方を満たす場合は、より上の加算(A+B要件+7万円/台)
その他の加算
古い電気温水器 (または電気蓄熱暖房機) を撤去する場合は、それに応じて加算があります。
最大補助額はこの加算を含めて 17万円/台 というケースもございます!
対象期間(施工・申請)
・着工(設置)期間:2024年11月22日以降の工事が対象。 ・申請は予算が上限に達し次第終了(遅くとも2025年12月31日までの予定)
申請主体
一般消費者が直接申請するのではなく、「給湯省エネ事業者」として登録された販売業者・施工業者を通して申請を行う仕組みでございます。
注意点/制約
・対象製品が登録されていること
・補助対象となる性能基準を満たしている機器であること
・予算枠が限定されているため、早めに申請と工事の準備が必要
・他の補助制度との併用が制限されているケースがある。重複があると申請できないことも。
ご参考までに一読ください。
岡山県下グーグル口コミナンバーワン
エコキュート最安値 安心の長期保証
次の買い替えまで6ヶ月毎の永久無料点検
ホームページでは本体価格(標準工事費込み)を
のせておりますが、当社ではお客様の安心と
信頼の為、現地見積りを無料で行なっております。
エコキュート最安値。安心の長期保証。
次の買い替えまで6ヶ月毎の永久無料点検付きで
エコキュートの設置をさせて頂いております。
買い替え、交換、故障など検討中の方は
エコキュート専門店エコワンにお気軽に
お問合せ下さい。LINEでも受け付けております。
エコキュート交換 エコキュート修理
エコキュート見積り エコキュート故障
エコキュート業者 エコキュート取替
岡山市 倉敷市 総社市 高梁市 浅口市
瀬戸内市 真庭市 津山市 赤磐市 井原市
美咲町 美作市 玉野市 早島町 和気町